#SpaceSustainability Launches in Japan: For Earth and its Orbits

2021年2月18日
株式会社アストロスケールホールディングス 株式会社アストロスケール
“人と地球と宇宙を持続可能にする”ためのプロジェクト スペースサスティナビリティ
「#SpaceSustainability」が始動!
~2 月 18 日(木)よりオフィシャルサイト(www.spacesweepers.com/jp)を公開~ 「山崎直子さん(宇宙飛行士)」、「パトリック・ハーランさん(パックンマックン)」、「南波六 太・日々人(漫画<宇宙兄弟>キャラクター)」がスペシャルサポーターに就任
持続可能な宇宙環境を目指しスペースデブリ除去サービスに取り組む、株式会社アストロス ケールホールディングス(本社:東京都墨田区、創業者兼CEO:岡田 光信、以下「アストロス ケール」)は、世界初、スペースデブリ除去実証衛星「ELSA-d (End-of-Life Services by Astroscale - Demonstration」を2021年3月20日(土)、カザフスタンのバイコヌール基地よりGK Launch Service社のソユーズロケットにて打ち上げることが決定しました。
ELSA-d の打ち上げに向け、アストロスケールは、宇宙ゴミがもたらす日常生活への影響や人 類の将来への影響を見据え、この課題を一人でも多くの人々と共有し、ともに考え行動してい くことを目的とした、
“人と地球と宇宙を持続可能にする” ための活動「#SpaceSustainability(スペースサステナビリ ティ)」
を2月18日(木)より開始いたします。 同日より、本活動のオフィシャルサイトを公開し、スペシャルサポーターによるメッセージや Space Sweepersメンバーシップの募集を開始し、ソーシャルネットワーク上でのキャンペーンを 展開します。
「#SpaceSustainability」の活動意義とは?
「#SpaceSustainability」は、“人と地球と宇宙を持続可能にする”ために、気候変動や海洋プラス チックゴミなどと同様の課題として、スペースデブリ(宇宙ゴミ)について多くの人々と共有 し、解決していくことが目的の活動です。
宇宙や地球の軌道は、森や海や川のような、大切な天然資源です。そして、私たちの日常は軌 道を航行する人工衛星から送られてくる様々なデータによって支えられています。食や移動手 段、離れた人とコミュニケーション、災害情報など今や衛星データは生活に密接に結びついて います。
宇宙を持続可能にすることは、私たち自身、そして子どもたちや孫の世代が安心して日常を暮 らしていくために、今すぐに取り組まなければいけないことです。2030年までに世界が達成を 目指す持続可能な開発目標(SDGs)において、新たな“18番目のSDGs”と呼ばれる目標となれるよ う、本活動を通じて宇宙の持続可能の大切さを伝えていきます。
スペシャルサポーターが「#SpaceSustainability」の重要性を説く
「#SpaceSustainability」に共感し、スペースデブリ問題の重要性を広め、その解決に向けて一緒 に取り組むスペシャルサポーターに、宇宙飛行士の山崎直子さん、コメンテーターとしても活 躍するパトリック・ハーランさん、漫画「宇宙兄弟」の主人公の兄弟・南波六太さんと日々人 さんが就任しました。
山崎直子氏は、就任に際して以下のように述べています。「地球や私たち自身のことを知るた めにも、将来の可能性を広げていくためにも、宇宙への扉を閉ざさず、次の世代につなげてい きましょう。」
また、パトリック・ハーラン氏は就任に際して以下のように述べています。「天に与えられ た、というか天そのものである宇宙を僕らが「ゴミ」で汚していることは個人の気持ちとして とても許しがたいですが、それだけではありません。様々な面で宇宙に頼っている人間社会に とって、スペースデブリは大きな脅威でもあります。一人間として何かしないといけませ ん。」
メンバーシップ「Space Sweepers(スペーススイーパーズ)」を募集開始、またTwitter キャンペーンも3月4日(木)より開始予定
このプロジェクトに賛同、サポートし一緒に行動してくれるメンバー「Space Sweepers(スペ ーススイーパーズ)」の募集を2月18日(木)「#SpaceSustainability」オフィシャルサイト内 より開始します。また、宇宙ゴミを放置すると起こってしまう問題についてのクイズに答え ると抽選で150名にプレゼントがあたる「#SpaceSustainability Twitterキャンペーン」を、2021 年3月4日(木)~3月17日(水)に実施します。
#SpaceSustainability Twitterキャンペーン
<キャンペーン概要>
【応募期間】
2021年3月4日(木)10:00:00~3月17日(水)23:59:59投稿分まで
【応募資格】
・本規約について同意されている方
・日本国内にお住まいの方で、かつ賞品のお届け先が日本国内の方に限らせていただきま す。
・ご応募にはAstroscale JapanのTwitter公式アカウント(@astroscale_JP)のフォローが必要です。
・Twitterアカウントを非公開にしている場合、投稿を確認することができないため、ご自身 のアカウントを公開状態にしてご投稿ください。
【応募方法】
・Twitterのアカウントを公開に設定したうえで、Astroscale Japan(アストロスケール ジャパン) の公式アカウント(@astroscale_JP) (以下「公式アカウント」といいます)をフォローしてくださ い。
・公式アカウントから投稿されるキャンペーン対象ツイートの動画を見て、クイズの答え4 つの選択肢からツイートしていただければ応募完了です。
【賞品内容】
応募者の中から下記の賞品を合計150名様にプレゼントします。
1. アストロスケール ネイビーTシャツ 50名様
2. Amazonギフト券 1,000円分 100名様
※TシャツのサイズはL、カラーはネイビーの1種類とさせていただきます。
※賞品をお選びいただくことはできません。
【当選発表・賞品発送】
・応募者の中から抽選のうえ、当選者を決定いたします。
・当選の発表は、ダイレクトメッセージの通知をもって代えさせていただきます。
・アストロスケール ネイビーTシャツのご当選者様にはAstroscale Japan(アストロスケール ジャパン)の公式アカウント(@astroscale_JP)からダイレクトメッセージをお送りし、当選のご 連絡及び賞品の発送先の確認をさせていただきます。
・Amazonギフト券のご当選者様にはAstroscale Japan(アストロスケール ジャパン)の公式アカ ウント(@astroscale_JP)からダイレクトメッセージをお送りし、当選連絡及びAmazonギフト券 1000円分をお送りします。
・ダイレクトメッセージの送信は、2021年3月22日以降を予定しております。
・アストロスケール ネイビーTシャツの発送は、2021年4月上旬頃を予定しておりますが、 諸事情により遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【その他規約、注意事項、禁止事項について】
キャンペーン開始の2021年3月4日(木)10時以降に公開される、ウェブサイトをご確認くだ さい: http://www.spacesweepers.com/jp/cp202101
アストロスケール について
アストロスケールは、宇宙機の安全航行の確保を目指し、次世代へ持続可能な軌道を継承する為、 スペースデブリ(宇宙ごみ)除去サービスの開発に取り組む世界初の民間企業です。 2013 年の創業 以来、軌道上で増加し続けるデブリの低減・除去策として、今後打ち上がる人工衛星が寿命を迎え たり恒久故障の際に除去を行う EOL※1 サービスや、既存デブリを除去する為の ADR ※2 サービス、 宇宙空間上での宇宙状況把握(SSA※3)、稼働衛星の寿命延長(LEX※4)など軌道上サービスの実 現を目指し技術開発を進めてきました。また、長期に渡り安全で持続可能な宇宙環境を目指す為、 技術開発に加え、ビジネスモデルの確立、複数の民間企業や団体、行政機関と協働し、宇宙政策や ベストプラクティスの策定に努めています。
本社・R&D 拠点の日本をはじめ、シンガポール、英国、米国、イスラエルとグローバルに事業を展開しています。
※1 EOL: End-of-Life の略称
※2 ADR:Active Debris Removal の略称
※3 SSA: Space Situational Awareness の略称 ※4 LEX:Life Extension の略称
※4 LEX:Life Extension の略称
All Categories
Recent Posts
Astroscale at 76th International Astronautical Congress (IAC) in Sydney
September 17, 2025Astroscale Signs Launch Agreement with NewSpace India Limited for Satellite Debris Inspection Mission
September 11, 2025Astroscale Japan Announces “REFLEX-J” Refueling Spacecraft to Advance Space Sustainability
September 1, 2025
